両眼視機能検査
両眼視機能検査
左右の目が助け合って対象物をとらえているかを調べる検査です。
ほとんどの生き物は2つの目を持っています。二つの目で見たものを頭の中で一つにまとめ、見たものを認識する、高度な機能ですが、検査をするとほとんどの人が右目、左目のとらえた位置が上下左右に違う位置で見ている事がわかります。人の目の機能、視力や両眼視などの機能は9歳前後で完成するといわれています。それまでに視力の差や両眼視機能を治療することで正常な両眼の視力、両眼視機能を得ることが出来ます、このような意味でも3歳児検診は大切な機会です。
目の疲れや頭痛、めまいがある方は、両眼視機能検査をしてみてはいかがでしょうか?
「遠近感が分かりずらい」、「球技が苦手」、「ピントが合いにくい」などの気になる点がある方はセルフチェックをしてみてください。壁にかかっている時計やカレンダーなどを少し離れた場所より片方ほうづつ目を手で塞ぎ左右それぞれの見える位置のづれがあるか確認して大きくづれている時は斜視があります。
左右にづれたり上下にづれたりする方は検査を受けた方が良いです。
当店ではいろいろな検査、問診を行いお客様にフィットするメガネを経験が豊富なスタッフがきちんと仕上げて提供させていただきます。購入後もフレームのゆがみ、メガネの洗浄など無料で行います。
お客様のカルテも管理いたしておりますのでいつでもご相談に応じられます。
メガネ、コンタクトレンズの事ならばお気軽にご相談ください、丁寧に説明させていただきます。